12日 11月 2015 手染メ屋さんに旅するかばん! 2015/11/12 本日、いつもお世話になりまくっている手染メ屋さんに、「旅するかばん」を置かせてもらいました。アクセサリーもたっぷりあります。数は限られますが、個展以外で手に入る、今のところ唯一の機会です。よろしければ、是非に。http://www.tezomeya.com tagPlaceholderカテゴリ: コメントをお書きください コメント: 6 #1 RIO (金曜日, 11 12月 2015 02:09) 初めてコメントさせていただきます。 兵庫県在住のRIOと申します。 会社の同僚からharuさんの作品の事を教えていただき、 ホームページを拝見させていただきました。 私の2年前に亡くなったお姑さんが徳島の藍染が好きで、 生前何点か藍染教室で染めていらっしゃいました。 自然の染料の染め物は温かみがありますね。 (私と同僚のお仕事は化学繊維系ですが(笑)) 京都造形芸術大学は、1年生の『ねぶた』のカリキュラムなど、 とてもユニークな大学で大好きです。 染色テキスタイルの3回生のそらちゃん(高知の出身のかただったでしょうか)は、 去年の夏うちに泊まりにきたことがあります。 実は、私の次女が舞芸の3回生で、そらちゃんとねぶたのグループが一緒で、 おととしのニュイ・ブランシュには、そのねぶたを飾っていただいていました(*^_^*)。 いつかharuさんの作品展を同僚と一緒に見に行ってみたいです。 #2 野村春花 (火曜日, 29 12月 2015 23:53) RIOさま 嬉しいコメントありがとうございます。ご縁とは不思議なもので、しばしば驚かされます。ご縁を大切に、どうか今後ともよろしくお願いしますね^^ 藍染は奥深くて、私自身課題の分野です。深みのある青、出してみたいなぁ。 わたしも思い返せば6年前、ねぶたに向かい合った長い長い夏がありました。 いろいろな繋がり驚きです◎ いつかお会いできる日を、私も心待ちにしております。 #3 ひとみ (日曜日, 28 2月 2016 01:28) 初めまして、ずっと前にライフを見てカバンを作るだけでは無くその後のカバンの修理して、また新しいしかも持ち主さんの癖にあった素敵なカバンにするのを見て感動しました‼︎‼︎ 私もいつか春花さんのカバン見たいな〜と思っています 手染め屋にはつねに置いてあるのですか? 斜め掛けのカバンを探しててみたいなぁ〜と思うのですが…お店に行って無いてなるのも困るので それから、値段が気になるのですが…… あと、赤ちゃんが居てるのでカバンや服は汚されてジャブジャブ洗えるのが理想なのですが(^_^;)洗えますかね? お時間のあるときに教えてもらえたらと思います。 #4 RIO (月曜日, 29 2月 2016 02:03) メールへのお返事ありがとうございます。 明日、京造3回生の娘に卒業展を見に行こうとさそわれました(*^_^*)。 楽しみです。 #5 野村春花 (火曜日, 08 3月 2016 15:36) ひとみさま メッセージありがとうございます。気がつくのが遅くなってしまって申し訳ないです。 手染メ屋さんには現在斜めがけシリーズは常に置かせて頂いております。 お値段は一つ本体16000円+税です。 じゃぶじゃぶ、ぬるま湯手荒いがオススメです。 お風呂に入った時のついでに、じゃぶじゃぶされる方がおおいようです◎ (^^) 春花 #6 ひとみ (金曜日, 11 3月 2016 09:51) ありがとうございます‼︎ 京都に行くことがあれば見てみたいですo(^▽^)o
コメントをお書きください
RIO (金曜日, 11 12月 2015 02:09)
初めてコメントさせていただきます。
兵庫県在住のRIOと申します。
会社の同僚からharuさんの作品の事を教えていただき、
ホームページを拝見させていただきました。
私の2年前に亡くなったお姑さんが徳島の藍染が好きで、
生前何点か藍染教室で染めていらっしゃいました。
自然の染料の染め物は温かみがありますね。
(私と同僚のお仕事は化学繊維系ですが(笑))
京都造形芸術大学は、1年生の『ねぶた』のカリキュラムなど、
とてもユニークな大学で大好きです。
染色テキスタイルの3回生のそらちゃん(高知の出身のかただったでしょうか)は、
去年の夏うちに泊まりにきたことがあります。
実は、私の次女が舞芸の3回生で、そらちゃんとねぶたのグループが一緒で、
おととしのニュイ・ブランシュには、そのねぶたを飾っていただいていました(*^_^*)。
いつかharuさんの作品展を同僚と一緒に見に行ってみたいです。
野村春花 (火曜日, 29 12月 2015 23:53)
RIOさま
嬉しいコメントありがとうございます。ご縁とは不思議なもので、しばしば驚かされます。ご縁を大切に、どうか今後ともよろしくお願いしますね^^
藍染は奥深くて、私自身課題の分野です。深みのある青、出してみたいなぁ。
わたしも思い返せば6年前、ねぶたに向かい合った長い長い夏がありました。
いろいろな繋がり驚きです◎
いつかお会いできる日を、私も心待ちにしております。
ひとみ (日曜日, 28 2月 2016 01:28)
初めまして、ずっと前にライフを見てカバンを作るだけでは無くその後のカバンの修理して、また新しいしかも持ち主さんの癖にあった素敵なカバンにするのを見て感動しました‼︎‼︎
私もいつか春花さんのカバン見たいな〜と思っています
手染め屋にはつねに置いてあるのですか?
斜め掛けのカバンを探しててみたいなぁ〜と思うのですが…お店に行って無いてなるのも困るので
それから、値段が気になるのですが……
あと、赤ちゃんが居てるのでカバンや服は汚されてジャブジャブ洗えるのが理想なのですが(^_^;)洗えますかね?
お時間のあるときに教えてもらえたらと思います。
RIO (月曜日, 29 2月 2016 02:03)
メールへのお返事ありがとうございます。
明日、京造3回生の娘に卒業展を見に行こうとさそわれました(*^_^*)。
楽しみです。
野村春花 (火曜日, 08 3月 2016 15:36)
ひとみさま
メッセージありがとうございます。気がつくのが遅くなってしまって申し訳ないです。
手染メ屋さんには現在斜めがけシリーズは常に置かせて頂いております。
お値段は一つ本体16000円+税です。
じゃぶじゃぶ、ぬるま湯手荒いがオススメです。
お風呂に入った時のついでに、じゃぶじゃぶされる方がおおいようです◎
(^^)
春花
ひとみ (金曜日, 11 3月 2016 09:51)
ありがとうございます‼︎
京都に行くことがあれば見てみたいですo(^▽^)o